虫歯が重症化してしまったり、歯周病が重度になってしまった際に抜歯をする可能性があります。抜歯をした際に歯の機能を補う為に様々な選択肢から義歯を入れますが下記のような選択肢があります。
- 入れ歯
- インプラント
- ブリッジ
今回は上記よりブリッジを選択した際のご説明を致します。
《抜歯後、歯を抜いて放置してしまうと?》
抜歯後に歯を抜いたまま何もせずに放置してしまうと隣接している歯が傾いてきたり、抜けている歯の上下の歯がかみ合わずに伸びてきてしまうリスクがあります。そのためかみ合わせが悪くなり様々な影響を及ぼします。
そこで失った歯の代わりにブリッジを入れて欠損部分を補います。
具体的な治療方法としては、欠損している歯の両隣にある歯を土台として人口の歯を橋を架けるように装着する治療方法です。(イメージは下記となります。)
※イメージは自費のブリッジとなります。
上記のブリッジ以外の治療は、インプラントや入れ歯の選択肢がありますがそれぞれの治療にメリット・デメリットがあります。ブリッジの場合は両隣の歯が現存していることが必要です。失った歯の本数が少ない場合に当治療を選択されるケースが多いです。
ブリッジには保険適用となる場合と自費診療となる場合があります。
保険適用で白い歯を適用する場合には前歯から犬歯までの範囲と限られています。それ以外の部分でブリッジを保険適用する場合は白い歯の素材ではなく銀歯が適用されます。(※例外もあります。)
自費診療を選択する場合には下記のような素材があります。
- オールセラミック
- ジルコニア
- メタルボンド
素材の詳細はこちらのページをご覧ください。
《ブリッジ装着後の注意点》
ブリッジを装着して見た目も機能性も整ったとしても、その後のケアをきちんと行わないとなりません。主にブリッジは両隣の歯を土台として被せる治療ですので、その土台とブリッジの境目を念入りにケアしましょう。歯ブラシだけのブラッシングではなく歯間ブラシやフロスを使用するとより清潔となりブリッジは長持ちします。また、ご自分のケアだけではどうしても磨ききれない部分もありますので、3ヶ月を目安に定期的な歯科医院でのクリーニングをおすすめします。
クリーニングについてはこちらをご覧ください。